3/31(日) ゆでたまご先生による「入魂式」
「イヌナキン」と「キン肉マン」がタッグを組んで泉佐野市をPR!
泉佐野市70周年×キン肉マン40周年 友情タッグラピート
3/23(土)より運行が開始された「友情タッグラピート」の「入魂式」が3/31(日)に行われたので、参加してきました。
南海電鉄の難波駅のホームに特設されたステージで、会場に来れれたたくさんのお客様と、「友情タッグラピート」の到着を待ちました!
会場には、ゆでたまご先生(嶋田隆司さん・中井義則さん)
泉佐野市 千代松市長、南海電気鉄道株式会社 営業推進室長 佃 吉朗さん達も来ていただきました。
会場は大興奮の中、待望の「友情タッグラピート」がプラットホームにやってきました
ゆでたまご先生も、到着したラピートに喜ばれていました。
まずは、中井先生が友情タッグラピートの車体にキン肉マンのイラストを描きます!
つづいて、嶋田先生が、連名でサインを描き入れてくれました。
無事に、「友情タッグラピート」にゆでたまご先生の魂が「入魂」されました!
友情タッグラピートはこれから1年間走り続けますので、見かけたらどんどんSNSなどにあげていってくださいネ!
3/23(土)運行開始
泉佐野市(市長:千代松大耕)と南海電気鉄道株式会社(社長:遠北光彦)では、昨年4月に市政施行70周年を迎えた泉佐野市のシティプロモーションを目的として、市の公式キャラクター「一生犬鳴!イヌナキン!」の誕生に携わった漫画家ゆでたまご先生のデビュー作で、今年5月に連載開始40周年を迎える人気漫画「キン肉マン」とコラボレーションして、3月23日(土)から、特別ラッピングを施した「泉佐野市70周年×キン肉マン40周年 友情タッグラピート」を運行します。
3/31(日) ゆでたまご先生による「入魂式」を開催!
泉佐野市70周年×キン肉マン40周年ラピートをPRするため、3月31日(日)、難波駅ホームにおいて、ゆでたまご先生による「入魂式」を開催します。入魂式では、特別ラッピングが施されたラピートのボディに、ゆでたまご先生が魂を込めてサインをします。
「泉佐野市70周年×キン肉マン40周年 友情タッグラピート」運行について
- 運行期間
2019年3月23日(土)から約1年間(予定) - 運行区間
難波駅~関西空港駅間 - 対象列車
特急ラピート1編成(50000系6両1編成) - デザイン
先頭車両(1・6号車)は、犬鳴山七宝瀧寺、慈眼院多宝塔(国宝)、りんくう公園といった泉佐野市内の観光スポットや、玉ねぎ、水なす、キャベツ、ワタリガニ、泉州タオルといった市の特産品を背景に、ゆでたまご先生が描き下ろしたオリジナルの「イヌナキン」と「キン肉マン」の雄姿が大きく配置されています。
中間車両(2~5号車)は、「キン肉マン」の作品に登場した主要なキャラクターを、原作のシリーズ順に並べて、40周年の歴史を振り返る、迫力たっぷりな配置となっています。
「泉佐野市70周年×キン肉マン40周年 友情タッグラピート」の入魂式について
- 日 時
2019年3月31日(日)14時から(14時35分発 ラピートβ55号) - 会 場
難波駅9番ホーム(大阪市中央区難波五丁目1番60号) - 出席者
(1)漫画家 ゆでたまご(嶋田隆司・中井義則)
(2)泉佐野市 市長 千代松 大耕
(3)南海電気鉄道株式会社 営業推進室長 佃 吉朗 - 内 容
(1)出席者紹介
(2)泉佐野市70周年×キン肉マン40周年 友情タッグラピート 入線
(14:13着)
(3)ゆでたまご先生、主催者、来賓 あいさつ
(4)ゆでたまご先生がラピートのボディにサイン
(5)フォトセッション
(6)泉佐野市70周年×キン肉マン40周年 友情タッグラピート 出発
(14:35発)
※出席者・スケジュールについては予告なく変更する場合があります。
▼漫画家「ゆでたまご」について
人気漫画「キン肉マン」の作者で、嶋田隆司(しまだ たかし)さんと中井義則(なかい よしのり)さんによる共同ペンネームです。
「泉佐野市70周年×キン肉マン40周年 友情タッグラピート」デザインイメージ